カニの記事一覧

毛蟹の食べ方 剥きながら食べる派?それとも・・・

毛蟹 毛がに 食べ方 新鮮産直ネット

 

一番好きな蟹は?

と聞かれたら「毛蟹」と答えます。

一番馴染みのある食べなれた蟹。

もちろん、美味しいから。

 

さて、あなたは剥きながら食べる派?

それとも、全て剥き終えてから食べる派?

「毛蟹の食べ方 剥きながら食べる派?それとも・・・」の続きを読む »

2015年12月19日(土)|カニ, レシピ、食べ方

北海道噴火湾産(内浦湾産) ボタンエビ

北海道噴火湾産 ぼたんえび

 

北海道噴火湾産 ぼたんえびの旬は春と秋。

3~4月、9~11月のエビ漁で獲れた新鮮なボタンエビは、高級エビとして取引されます。

秋のボタン海老は、エメラルドグリーンに輝く子持ちが人気です。

大きなものは、価格も高くなかなか口に入りません。

「北海道噴火湾産(内浦湾産) ボタンエビ」の続きを読む »

2015年11月11日(水)|うんちく・豆知識・方言, カニ, レシピ、食べ方

森町物産ガイドブック

002噴火湾に面し 駒ケ岳と桜 風情あふれる町

森町物産ガイドブック

森町の企業がどんなものを作っているのか紹介されています。 いかめし、ほたて、鮭とば、ほっけ、塩辛、たらこ、たこちゃぶ、カボチャ、コーン、じゃがいも、プルーンや昆布もなか、銘菓、韃靼そば、地元限定酒もあります。

「森町物産ガイドブック」の続きを読む »

2013年08月24日(土)|イカ, カニ, ほたて, メディア, 乾物・珍味, 北海道・森町・イベント, 干物・調理魚・魚卵, 昆布, 果実野菜, 菓子スイーツ, 郷土料理・松前漬・塩辛, 鮭

花咲ガニ 茹でると赤く染まり花が咲いたように見える蟹

hanasaki北海道といえば蟹!かに!カニ!

そんなイメージを持つ方も多いと思います。

タラバガニ、毛蟹、ズワイガニまではご存知だと思います。

今回、紹介するのは 花咲ガニ。

漁獲時期に制限が漁獲自体が少ない。 水揚げされる港も限定れている為に、市場に出回る量が少なく、希少性が高い蟹です。

タラバに比べとげが多く、茹でた甲羅は鮮やかな赤色の珍しい蟹

「花咲ガニ 茹でると赤く染まり花が咲いたように見える蟹」の続きを読む »

2013年07月22日(月)|うんちく・豆知識・方言, カニ, レシピ、食べ方, 郷土料理・松前漬・塩辛

北海道噴火湾産 ボタンエビ

画像e 026噴火湾ボタンエビ漁が始まりました。

春(3~4月)秋(9~11月)が漁期となります。

大型でプリプリのボタンエビ。

早速、塩焼きしたものをいただきました。

プッリっとした身が美味しいです。

刺身も同様、プリプリに身ですが、時間をおくとねっとり感がでてきて甘みが増します。

貴重な国産内もの 地元産とはいえ高級品ですから沢山食べる事ができないのが残念。

2013年03月07日(木)|カニ

毛蟹の食べ方 レシピじゃないよ

kanik03毛蟹は、春:オホーツク、夏:噴火湾、秋:釧路、根室、冬:十勝と通年楽しめる旨い蟹。

繊細な蟹肉と濃厚な蟹味噌が旨い、店長が一番好きな蟹です。

ところで、あなたの毛蟹の食べ方は?

「毛蟹の食べ方 レシピじゃないよ」の続きを読む »

2013年02月24日(日)|うんちく・豆知識・方言, カニ, レシピ、食べ方

活タラバ蟹 本日、発送の品 

005本日出荷の活タラバ蟹です。

以前ならボイルしたものをお届けすることが多かったのですが、最近は活(非ボイル)のご注文が増えてきました。

焼きガニの美味しさが、知れ渡ってきたのかなと思います。

BBQでは、活タラバガニで焼きタラバがお勧めですよ。

 

2013年02月20日(水)|カニ

1 2 次へ »

最近の投稿

  • MAGMOD マグモッド マググリップ,とマグスフィア 購入 
  • Godox Xpro 画面保護フィルム
  • 松前町 松前藩屋敷に行ってきた
  • 大沼ハロウィンナイト 仮装コンテスト2018
  • バンガード VANGUARD ALTA SKY 45D 購入
  • ジャム用冷凍プルーンの販売
  • 不作
  • 第16回YOSAKOIソーラン道南大会 2018 
  • 道の駅 つど~る・プラザ・さわら 限定デザート
  • 木古内 道の駅でプロレス観戦

カテゴリー

  • うんちく・豆知識・方言
  • レシピ、食べ方
  • 郷土料理・松前漬・塩辛
  • メディア
  • 北海道・森町・イベント
  • 乾物・珍味
  • ほたて
  • 鮭
  • イカ
  • 干物・調理魚・魚卵
  • カニ
  • 昆布
  • 果実野菜
  • 菓子スイーツ
  • 愛犬のおやつ
  • 店長のつぶやき
  • OREMONO
  • ORETABI
  • カメラ
  • 自転車、登山、アウトドア

人気の記事

  • ほたての下処理と保存方法 ほたての下処理と保存方法...
  • ベビーホタテ貝の下処理と保存方法 ベビーホタテ貝の下処理と保存方法...
  • ほたての雄雌の見分け方とその味の違い ほたての雄雌の見分け方とその味の違い...
  • いか一夜干しをフライパンで焼いてみた  いか一夜干しをフライパンで焼いてみた ...
  • BBQ 貝殻付ホタテ貝の焼き方。 BBQ 貝殻付ホタテ貝の焼き方。...
  • ベビーホタテとは 北海道噴火湾 帆立貝 ベビーホタテとは 北海道噴火湾 帆立貝...
  • ゴッコ汁を作ってみた 旬!ホテイウオ ゴッコ汁を作ってみた 旬!ホテイウオ...
  • 鮭ハラスとは? はらすで作った鮭とば 鮭ハラスとは? はらすで作った鮭とば...
  • 運動会の撮影方法と設定 レンズの話など 運動会の撮影方法と設定 レンズの話など...
  • ほっけ開き フライパンを使って焼いてみた。 ほっけ開き フライパンを使って焼いてみた...

まとめ

  • いかめし まとめ
  • かぼちゃ まとめ
  • ホタテ貝 まとめ
  • 森町さくら祭り
  • 森町四季イベントカレンダー
@hokkeku1001 からのツイート
マウスコンピューター/G-Tune

oremeshi oremono oretabi いか いかめし うらごしかぼちゃ かぼちゃ ほたて イベント カボチャ カメラ カメラ機材 バック レシピ レース 七福堂 乗物撮影 函館 動物撮影 北海道あるある 北海道うんちく 北海道森町 和菓子 噴火湾 塩辛・松前漬け 大沼 大沼公園 昆布 森町 森町桜まつり 犬のおやつ 珍味 登山 祭り 自転車 観光 豆知識 車 酒 鉄道写真 風景撮影 馬 騒乱桜 鮭 鮭とば

WP Cumulus Flash tag cloud by Roy Tanck requires Flash Player 9 or better.

  1. 新鮮産直ネット  お腹がすいたら更新するブログ
  2. カニの記事一覧

新鮮産直ネット  お腹がすいたら更新するブログ

鮭とば、いかめし、ほたて等北海道から通販で産直お取り寄せ
  • トップ
  • レシピ、食べ方
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook
Copyright ©2019 新鮮産直ネット  お腹がすいたら更新するブログ All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ