新聞記事にもなっているので、水産業界の方でなくても知っている方が多いと思うが、
今年は、真イカが不漁です。
函館や近郊の水産会社では、イカ製品を扱っているところが多いので、その影響は深刻。
新聞記事にもなっているので、水産業界の方でなくても知っている方が多いと思うが、
今年は、真イカが不漁です。
函館や近郊の水産会社では、イカ製品を扱っているところが多いので、その影響は深刻。
ガラスの浮き玉(ビン玉)。
漁業の町で育った私には、珍しさは感じませんが、ちょっとしたコレクターアイテムになっているそうです。
浮き玉は、網が沈まないように仕掛けるものですが、昔はガラス製だったのです。
今はプラスチック製になり、ガラス玉は製造されていないんだとか。
製造されていないということは、年々存在する数は減っているということだよね。
北海道限定販売 やきそば弁当
一番の特徴は、中華スープが付属している事。
そのスープを作るのに湯切りの湯を使うことでなんとも言えない風味のスープが楽しめる。
これは、北海道民のソウルフードだねって、ネットでもちょい話題の品。
今回は、焼きそば弁当の話ではなくて、プラグインの話。
コーヒー豆を購入してきました。
最初は、豆で購入していたけど、最近は挽いたもの(粉タイプ)になりました。
特にこだわりはないけど、今回購入したのはこれ。
森町道の駅 YOU・遊・もりの裏手にあるオニウシ公園。
オニウシとは、アイヌ語で「木の多く茂っているところ」という意味。
昨夜の強風で散ったかなと思われた桜ですが、まだまだ見ごろでした。
特に、森町固有種の堀井緋桜(ほりいひざくら)は見事です。