豆知識の記事一覧

Lightroom でフォーカスポイントを調べる方法

焼きそば弁当 北海道民のソウルフード 北海道限定

北海道限定販売 やきそば弁当

一番の特徴は、中華スープが付属している事。

そのスープを作るのに湯切りの湯を使うことでなんとも言えない風味のスープが楽しめる。

これは、北海道民のソウルフードだねって、ネットでもちょい話題の品。

今回は、焼きそば弁当の話ではなくて、プラグインの話。

「Lightroom でフォーカスポイントを調べる方法」の続きを読む »

2016年05月23日(月)|うんちく・豆知識・方言, カメラ

道の駅 しかべ間歇泉公園 鹿部町 名前の由来 シケルペ?

鹿部町 しかべ間歇泉 道の駅

鹿部町 しかべ間歇泉公園が、道の駅としてリニューアルを迎えます。

北海道 駒ヶ岳の麓、函館や、大沼国定公園から車でアクセスできる観光スポット。

とても珍しい間歇泉、100℃以上の温泉水が15メートルも噴き出すダイナミックな光景が楽しめ。

足湯でまったりくつろぎタイムを過ごせるしかべ間歇泉公園に、食の楽しみがプラスされるのです。

「道の駅 しかべ間歇泉公園 鹿部町 名前の由来 シケルペ?」の続きを読む »

2016年03月14日(月)|うんちく・豆知識・方言, 北海道・森町・イベント, 菓子スイーツ

鹿部町 しかべ間歇泉公園に行ってきた

しかべ間歇泉公園 北海道鹿部町 

北海道 鹿部町にある、しかべ間歇泉公園に行ってきました。

急ぎで写真が必要になったのが理由なのですが、あいにくの曇り空。

ん~しょうがないか。

「鹿部町 しかべ間歇泉公園に行ってきた」の続きを読む »

2016年03月09日(水)|ORETABI, うんちく・豆知識・方言, 北海道・森町・イベント

べこ餅!北海道 端午の節句といえばこれでしょ!

20160306-DSC_9416

 

お腹がすいたので更新します。

北海道森町このブログではお馴染みの七福堂さんのべこ餅を食べながら、あれやこれやと構想を練ってます。

もしかしたら、この画像を見て「これ、べこ餅なの?」と思う方もいると思います。

そもそもべこ餅とは何???

「べこ餅!北海道 端午の節句といえばこれでしょ!」の続きを読む »

2016年03月07日(月)|うんちく・豆知識・方言, 菓子スイーツ

やってはいけない!とうもろこしを棒状のまま電子レンジでポップコーン

とうもろこしを棒状のまま電子レンジでポップコーンを作る

乾燥とうもろこしの関心事。

ポップコーンを作るための加熱方法。

問い合わせを頂くのは、電子レンジを使った方法です。

「1本まるごと電子レンジでポップコーンが出来ますか?」

「やってはいけない!とうもろこしを棒状のまま電子レンジでポップコーン」の続きを読む »

2016年02月06日(土)|うんちく・豆知識・方言, レシピ、食べ方, 果実野菜

森町 雅楽・神楽コンサート 見てきました 

森町 雅楽 神楽

2015.11.15

森町わがまち振興事業 雅楽・神楽コンサートが行われました。

会場は、森町公民館講堂 入場無料。

「森町 雅楽・神楽コンサート 見てきました 」の続きを読む »

2015年11月16日(月)|うんちく・豆知識・方言, 北海道・森町・イベント

北海道 南茅部産 食べる真昆布 早煮こんぶ

南茅部産 早煮昆布 真昆布

 

日本の昆布産地の大半は北海道です。

昆布産地の一つ南茅部産の真昆布は、朝廷や将軍家に献納していたことから「献上昆布」とも呼ばる上質な昆布です。

「北海道 南茅部産 食べる真昆布 早煮こんぶ」の続きを読む »

2015年11月15日(日)|うんちく・豆知識・方言, レシピ、食べ方, 昆布

« 前へ 1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • 森町桜まつり2018 イベントスケジュール
  • 旧函館区公会堂 レンタルドレスがおススメ
  • 食感が楽しい!数の子入り松前漬け
  • SIGMA USB DOCK シグマUSBドッグ購入
  • 練習の成果をお母さんにお披露目
  • 鮭とば 原料がね・・・
  • 今年は雪が凄いね。ママさんダンプ
  • ZIPPOハンディウォーマーは優れもの
  • 函館駅前のイルミネーション
  • かぼちゃ入りお汁粉 うらごし有機かぼちゃ

カテゴリー

  • うんちく・豆知識・方言
  • レシピ、食べ方
  • 郷土料理・松前漬・塩辛
  • メディア
  • 北海道・森町・イベント
  • 乾物・珍味
  • ほたて
  • 鮭
  • イカ
  • 干物・調理魚・魚卵
  • カニ
  • 昆布
  • 果実野菜
  • 菓子スイーツ
  • 愛犬のおやつ
  • 店長のつぶやき
  • OREMONO
  • ORETABI
  • カメラ
  • 自転車、登山、アウトドア

人気の記事

  • ベビーホタテ貝の下処理と保存方法 ベビーホタテ貝の下処理と保存方法...
  • ほたての下処理と保存方法 ほたての下処理と保存方法...
  • BBQ 貝殻付ホタテ貝の焼き方。 BBQ 貝殻付ホタテ貝の焼き方。...
  • ほたての雄雌の見分け方とその味の違い ほたての雄雌の見分け方とその味の違い...
  • ベビーホタテとは 北海道噴火湾 帆立貝 ベビーホタテとは 北海道噴火湾 帆立貝...
  • ほっけ開き フライパンを使って焼いてみた。 ほっけ開き フライパンを使って焼いてみた...
  • 全力妄想で登山と一眼レフカメラについて考えた 全力妄想で登山と一眼レフカメラについて考...
  • カメラレンズ SIGMA シグマ 70-200 F2.8 を選んだ4つの理由 カメラレンズ SIGMA シグマ 70-...
  • 函館山 登山 歩いて登って見た景色 10月 函館山 登山 歩いて登って見た景色 10...
  • ホタテ貝 殻のはずし方 ホタテ貝 殻のはずし方...

まとめ

  • いかめし まとめ
  • かぼちゃ まとめ
  • ホタテ貝 まとめ
  • 森町さくら祭り
  • 森町四季イベントカレンダー
@hokkeku1001 からのツイート
マウスコンピューター/G-Tune

oremeshi oremono oretabi いか いかめし うらごしかぼちゃ かぼちゃ ほたて イベント カボチャ カメラ カメラ機材 バック レシピ レース 七福堂 乗物撮影 函館 動物撮影 北海道あるある 北海道うんちく 北海道森町 和菓子 噴火湾 塩辛・松前漬け 大沼 昆布 森町 森町桜まつり 物撮り 犬のおやつ 珍味 登山 祭り 自転車 観光 豆知識 車 酒 鉄道写真 風景撮影 馬 騒乱桜 鮭 鮭とば

WP Cumulus Flash tag cloud by Roy Tanck requires Flash Player 9 or better.

  1. 新鮮産直ネット  お腹がすいたら更新するブログ
  2. 豆知識の記事一覧

新鮮産直ネット  お腹がすいたら更新するブログ

鮭とば、いかめし、ほたて等北海道から通販で産直お取り寄せ
  • トップ
  • レシピ、食べ方
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook
Copyright ©2018 新鮮産直ネット  お腹がすいたら更新するブログ All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ