無塩なので、愛犬のおやつとして販売もしていますが、これ、旨いです。
ただし、食べるにはひと仕事必要で、この作業ができないと食べることができない。
働かざる者食うべからずの珍味。
6月24日深夜 時間は定かではないが、愛犬チョビに呼ばれ家の外へ。
「あれ、明るいな。」
目線を上にやると。大きな満月が辺りを照らしている。
「満月って、こんなにでかいんだな。」
普段、星を眺めるようなロマンチストではないこともありさほど気にもせず、愛犬チョビのものとへ。
どうやら、のどが渇いていたようだ。
それにしても本当に明るい、街灯があるわけでもないのに辺りがはっきりと見える。
早々と水を飲ませ、寝床に戻る。
スーパームーン。
朝のニュースで、その存在を知った。
月が地球に最も接近すると満月が重なる「スーパームーン」という現象。
通常の満月に比べ大きさが14%、明るさで30%も増すという。
もっとしっかり見ておけばよかった。
ほっけといえば、居酒屋のメーニューにもあることからほっけの開きが一番馴染みがあると思います。
北海道も同様、焼き魚として人気がありますが、ほっけ料理はそれだけではありません。
新鮮な、生のほっけが手に入ることから、フライや煮つけ、チャンチャン焼きなど色々あるのですが、そんなホッケを使った料理のひとつが、ほっけつみれ汁。
作り方は、簡単です。
当店で、ほっけのつみれを購入してください。
ほっけのつみれにたれがセットになったものです。
たれに水を加え煮立たせます。
具沢山にするのも良いです。 写真のものは、玉ねぎ、春雨を加えヘルシーに仕上げました。
ほっけのつみれを入れ、浮いてきたら出来上がり。
お好みで、醤油や塩、生姜等で味を整えてくださいね。
北海道 大沼国定公園の名物といえば、大沼だんご。
やわらかい小さな団子を醤油とあんこの味が楽しめる大沼国定公園の名物だんご。
大沼だんごは串に刺さってはおらず、串で刺しながら食べるのが特徴。
大沼だんごといえば、駅前にお店がある「沼の家」が有名ですが、私のお気に入りは、「谷口菓子舗」