
北海道森町(もりまち)と静岡県森町は昭和43年に友好町の協定を結び交流を図っております。
両町の友好を象徴する菓子をつくりたいと’考える、きのした菓子舗と付加価値の高い製茶を自社加工する小澤製茶がコラボしたふるさと銘菓「ほたてのカタチ」が販売されました。
北海道森町(もりまち)と静岡県森町は昭和43年に友好町の協定を結び交流を図っております。
両町の友好を象徴する菓子をつくりたいと’考える、きのした菓子舗と付加価値の高い製茶を自社加工する小澤製茶がコラボしたふるさと銘菓「ほたてのカタチ」が販売されました。
ご近所のキャンプ場で現実逃避。
焚火の炎を見ているとなんだか癒されます。
この日もサイトは貸し切り状態で、聞こえるのは鳥のさえずりと車の走行音。
走行音?
そうなんですよ。
とてもきれいに整備された良いキャンプ場なのですが、立地が高速道路のすぐ横にあるという残念さ。
昼間は、それほど気になりませんが夜になると正直気になります。
あと、漁船のエンジン音(笑)
見晴らしがよく噴火湾が一望できます。
2022年は、もりまち桜祭りが開催されます。
2020年、2021年は中止だったので久々ですね。
人気の歌謡ショーと花火は行われず規模を縮小して開催。
イベントは少ないですが、さくら祭り会場となる青葉ヶ丘公園、オニウシの公園では満開の桜が楽しめることでしょう。
おはぎと言えば、子供のころから大好きで良く食べていました。
母親が小豆から時間をかけて仕込んだ餡が好きだったのですが、最近は手間がかかるし配ることも無くなったので手作りではなくお店で売っている物を食べています。
森町の駅舎の写真が切手シートで販売されました。
廃止が予定されている駅を含めて10ヶ所の駅舎。
詳しくはないけど、すでに廃止されたものを含めると駅の数が多いような気がするけどどうなんだろう?
駒ヶ岳の麓でホーストレッキング体験してみたいと思いませんか。
手綱を引いてもらうのではなく、本格的な乗馬です。
乗馬の楽しさはもちろんの事、トレッキングコースの景色が素晴らしい。
これは、体験してみないと分からない世界観があると思います。