北海道郷土菓子 べこ餅(べこもち)
北海道の郷土菓子「べこもち」「べこ餅」。
端午の節句の際に食べるお菓子。
子供の頃は、母親が作ってくれてよく食べていました。
作る過程が、粘土遊びと同じなので私もその要領で作品?を作って食べた記憶があります。
このべこ餅が、北海道特有なものだということは、かなり後で知りました。
べこ餅とは? 発祥、名前の由来は
べこ餅は北海道の郷土菓子ということですが、似たようなお菓子は、青森県や山形県にも存在していて、発祥地については諸説あるようです。
べこ餅と一口で言っても、黒白の牛のような形や、カラフルな物、渦巻き形のものなど地域によって特徴があるようです。
名前の由来も、白黒で牛のような見た目の餅ということで「べこ餅」だったり、米粉(べいこ)を使うからべこ餅になったのではという説があります。
家庭でも簡単に作れる親しみあるお菓子
作り方はとても簡単で、スーパーにもべこ餅粉というものも売っています。
もちろん、通年べこ餅も売っているので最近は、自分で作る方も減っているのではないでしょうか。
お店で売っているべこ餅は、黒糖を使った2色で葉の形をしたものが多いです。
季節を問わず、食べたい時にすぐ購入できるほどメジャーな存在です。
家で作っていた時は、着色料を使って、ピンクや黄色、緑のカラフルなものでした。
驚きなのは、葉や松、鯛などの木型を使っていたこと。
和菓子屋でもないのに、なぜ?という感じですが、家庭に木型をお持ちの方は割といたみたいです。
北海道森町の老舗菓子舗 七福堂のべこもち
写真は、森町の老舗菓子舗 七福堂のべこ餅です。
初めて見た時は、違和感がありました。
何故なら、この辺は木型を使った葉の形が主流だと思っていたからです。
食べても食感が違います。
家で作っていたものは、少し粉っぽさを感じます。
七福堂のべこ餅は、粉っぽさはなく、すあまのような感じといえばわかりやすいと思います。
黄色は、かぼちゃ。緑は、よもぎ。紫は、ブルーベリーとどれも地元森町の食材を使用するこだわり。
老舗だけあって、このべこ餅でなければならないというファンの方も多いです。
懐かしい味、七福堂のべこ餅が食べたい
べこ餅は日持ちがしないので店頭販売のみでした。
森町を離れ、故郷を懐かしむ方から「どうしても、七福堂のべこ餅が食べたい。冷凍でもいいので送ってくれないか」そんな、お問合せを度々頂きます。
そこで、試験的に冷凍扱いで発送を始めてみることにしました。
お手元に届いたべこ餅は、自然解凍はもちろん。 電子レンジやトースターで加熱してお召し上がりください。
お買い求めは、新鮮産直ネットでどうぞ!