店頭で小ぶりの真いかが並ぶようになったら、無性に食べたくなる料理があります。
小ぶりでなくても良いのですが、私の場合は、絶対小ぶり。
小ぶりの真いかを使った酒のつまみを紹介します。
イカゴロ焼きです。
イカを焼く際に、調味したイカのごろも一緒に焼くと、なんともいえない大人のおかずが出来上がります。
BBQの時には、手の込んだ逸品として作ることもあります。
鮮度の良い真いかが手に入ったら是非作ってみてください。
いかゴロ焼き レシピ
【材料】
- いか
- みそ、ねぎ、酒、おろしニンニク 適量
【作り方】
- つぼ抜きします。 イカを胴体とゴロと足に分けることをつぼ抜きといいます。
- ゴロから墨袋を取り除く
- ゴロをきりとる
- 目下切りする。 いかの目の下のところをぶつ切りするから目下切りという。
- 脚の付け根を開き、とんび(イカのくちばし)を取る。
- ねぎを刻む。
- ごろを刻んだねぎとみそ、酒、にんにく、酒とあえる
- あえた7.をいかの胴体に詰める。
- アルミホイルに包み、トースターで15分加熱。
- 焼きあがったら、食べやすいようにカットして盛り付け。
胴の中は、こんな感じ。
このゴロの苦味と味噌の塩気、ねぎの香りが大人のおかず。
姿を生かしたホイル焼きは、ゴロが直火で焦げないので、とろっとした感じで出来上がります。
鮮度の良いいかだからできる逸品。
香ばしく仕上げたいなら、フライパンで炒める方法もまた違う美味しさになります。
作るのも、コチラのほうが楽です。