郷土料理・松前漬・塩辛
-
2013年07月12日
糠ニシンで三平汁をつくってみた
糠ニシンで三平汁を作ってみた。 糠ニシンといえば、表面の糠を流水で洗い流し、焼いて食べるのだが、実は、三平汁にして食べるもの旨い。 三...
-
2013年06月23日
ほっけのつみれ汁
ほっけといえば、居酒屋のメーニューにもあることからほっけの開きが一番馴染みがあると思います。 北海道も同様、焼き魚として人気があります...
-
2013年05月17日
生炊きしらす 小女子佃煮
北海道寿都町 5月よりコウナゴ(小女子)漁が始まりました。 新物 生炊きしらすの販売開始です。 早朝に水揚げされたばかりのコウナゴを鮮...
-
2013年04月08日
いかめしカレー味
いかめし 一見普通のいかめしにしか見えませんが、カレー味です。 いかめしカレー味 いかとカレーは相性が良いので、単純に想像しただけでも...
-
2013年02月21日
かぼちゃのおしるこ これがあったから、僕はカボチャ嫌いにならなかったのだよ
これがあったから、僕はカボチャ嫌いにならなかったのだよ。 以前、テレビで ”かぼちゃのおしるこ” は北海道独自のものだということを知っ...
-
2013年02月08日
鍋壊しと呼ばれる魚
鍋壊しと呼ばれる魚が存在する。 鍋壊し? そんなに凶暴なのか? それとも巨大なのか? ...
-
2013年01月31日
松前漬け バリエーション豊かな郷土料理
松前漬けといえば、北海道の郷土料理。 松前町が発祥の地で、もともとは塩漬けだったが、 時代の流れで使用する...