標高683m木地挽山(きじひきやま)の中腹に広がるきじひき高原。
2015年には、パノラマ展望台、屋内展望施設ができ北斗市の展望スポットして人気。
北海道新幹線の新函館駅から車で20分のところにあります。
標高683m木地挽山(きじひきやま)の中腹に広がるきじひき高原。
2015年には、パノラマ展望台、屋内展望施設ができ北斗市の展望スポットして人気。
北海道新幹線の新函館駅から車で20分のところにあります。
先日、撮影してきた駒ヶ岳。
帰宅後、PCの画面で確認すると、あれやこれやと反省。
まあ、これは毎度のことだけどね。
2015年6月6日 駒ヶ岳登山
北海道 駒ケ岳は、噴火警戒レベル1の活火山。
火口の現地調査を実施し、昨年と大きな変化ないと言うことで今年も6月1日に登山解禁となりました。
駒ヶ岳登山ルートは、昨年同様 赤井川登山道のみ 最終地点「馬ノ背」までです
2015 GW。
森町(もりまち)道の駅屋上から見るオニウシ公園、噴火湾、駒ケ岳。
満開ではないけど桜が咲いています。
GW前半は、天気が良いが後半は雨の予報。
紅葉も終わった11月の北海道 大沼国定公園。
地元、森町(もりまち)から車で20分。
湖畔に浮かぶ小島と橋をつないだ散策路を写真を撮りながらゆっくりと散歩してきました。
湖面に映る雲が綺麗です。
北海道 森町(もりまち)駒ケ岳を登山をしてきました。
北海道 森町(もりまち) 駒ケ岳は、標高1,131mの活火山。
1998年から2009年までは入山禁止でしたが2010年より規制緩和され登山が可能になりました。
登山できる期間は6月1日から10月31日までです。
登山できる時間にも規定があり、午前9時から午後3時まで。
登山ルートは、森町(もりまち)赤井川側のみに限定されています。
サイレンが鳴った場合は、すぐに下山するなどの規制がありますので事前確認してください。