-
2024年04月13日
北海道産の鮭を無添加無着色で仕上げた鮭とばの話
無添加無着色の鮭とばができるまでには、色々な試行錯誤がありました。 今回は、そんなお話です。...
-
2018年06月13日
カナダ産大型サーモンで作った鮭とば
鮭とばご存知ですか? 大分知名度も上がり空港などの土産店でも販売されていますね。...
-
2018年02月16日
鮭とば 原料がね・・・
鮭とばを取り扱うお店が減ってきていると思いませんか? ...
-
2017年04月25日
干しカレイ珍味 食べ比べセット
カレイを干した珍味。 売っているところが少ない希少な珍味。 調味料や、保存料を使わずシンプルに干しあげました。...
-
2017年03月29日
軟弱者は食うべからず 棒鱈(棒たら)の食べ方
知ってる?棒たら スケソウ鱈を寒風で干したもので、その名の通り棒のように固い鱈。 ...
-
2016年08月01日
ホタテヒモを使った珍味
ほたて貝のひもで作った珍味です。 以前、販売していた商品の復刻版です。...
-
2016年06月01日
鮭とばハラスを焼いて食べる
鮭とばハラスを焼いてみました。 鮭の腹の部分(ハラス)で作った鮭とば。 脂が非常にのっているところを厳選して調味乾燥して...
-
2016年02月20日
鮭とば本燻スライス サクラチップで燻しました
北海道を代表する海鮮珍味といえば、鮭冬葉(さけとば)は欠かせません。 これまでにも、色々な製品を手がけてきましたが、結局...
-
2015年11月14日
数の子入り松前漬けは、食感の変化が楽しい
松前漬けといえば、北海道の郷土料理。 その名の通り松前町が発祥の地。 松前漬けの知名度は全国区だと思いますがどうでしょうか。 &nbs...
-
2015年05月29日
干し小女子珍味 無添加無着色
小女子(コウナゴ)を茹で乾燥させた珍味です。 このまま、食べるのはもちろん料理の具材としても活用できそうです。 正直、食べる魚といえば...
-
2015年05月20日
愛犬BIG棒たらを食べやすくする方法。
愛犬BIG棒たら。 愛犬用として販売される魚のおやつとしては、一番大きいと思われる大きさも、愛犬の喜びもBIGなおやつ。 北海道産のタ...
-
2014年11月23日
大女子(おおなご)燻製
大女子(おおなご)の燻製です。 扱っているところが少ないので知名度は低いと思います。 脂がのっているので、食べた後は指が脂でべっとり。...
-
2014年02月17日
さきいかは知っているけど、ソフトだるまいかって何?
【さきいか】といえば全国的に名も知れたイカの珍味。 酒のつまみですね。 ですよね? 噛めば噛むほどとは、よくいったものでジワーッと旨み...
珍味