日本で消費される昆布の90%が、北海道産といわれています。
利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布など名前は聞いたことがあると思います。
ここ森町は、出汁昆布として代表的な真昆布の産地 南茅部と同じ渡島道南地区。
良質の昆布が獲れるとなれば、食材を扱う者としては業種を問わず活用してみたくなる気持ちは同じなのでしょう。
老舗和菓子舗 七福堂 初代店主もそんな想いで創意工夫を重ねたに違いありません。
代表菓子 昆布最中(こんぶもなか)、昆布羊羹の歴史は古く。
日本で消費される昆布の90%が、北海道産といわれています。
利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布など名前は聞いたことがあると思います。
ここ森町は、出汁昆布として代表的な真昆布の産地 南茅部と同じ渡島道南地区。
良質の昆布が獲れるとなれば、食材を扱う者としては業種を問わず活用してみたくなる気持ちは同じなのでしょう。
老舗和菓子舗 七福堂 初代店主もそんな想いで創意工夫を重ねたに違いありません。
代表菓子 昆布最中(こんぶもなか)、昆布羊羹の歴史は古く。
|北海道・森町・イベント, 昆布, 菓子スイーツ
以前も紹介してますが、地元の銘菓 昆布もなか。
和菓子といえば、昆布もなかってくらい子供の頃から食べている。
一見、昆布と餡子?
ミスマッチというか、初めて聞いた人ならちょっとした不安を感じるかもしれない。
で、実際どうなの?
|北海道・森町・イベント, 昆布, 菓子スイーツ
パスタと早煮昆布しか無い状況で作れる料理といえば・・・これしか出来ないでしょ。
めったにあることではないけど、そんな状況の時に作ったレシピ。
正直、自分の食生活や味覚がばれるので、紹介するかどうか迷ったレシピです。
松前漬けといえば、北海道の郷土料理。
その名の通り松前町が発祥の地。
松前漬けの知名度は全国区だと思いますがどうでしょうか。
松前漬けは、アレンジがしやすく、○○入り松前漬けが数多く存在します。