- 
2014年03月08日いかめしレシピ いかめしを油で揚げてみた。 いか飯inアメリカンドック!?お腹がすいたので更新します。 最近知った事実。 アメリカンドックをホットドックと呼んでいました。 どうやら北海道では、ホットドックと呼... 
- 
2014年02月03日北海道の節分では、落花生の他にもまくものがある2月3日節分。 「鬼は外、福は内」と豆をまく。 昔の人は、病気や災いを鬼の仕業と考え、その鬼が寄りつかないようにと邪気を払う追儺(つい... 
- 
2014年01月20日雪国で活躍!ママさんダンプ除雪作業車の音で目が覚めました。 それなりの積雪がないと出動しない為、この作業の音は、雪が積もったお知らせでもある。 「あ~、雪積もっ... 
- 
2014年01月18日北海道 函館湯の川には温泉好きの猿がいる温泉につかる猿といえば長野県の地獄谷野猿公苑が有名。 海外の観光ガイドブックでも紹介されているらしく、そのユーモラスな姿... 
- 
2014年01月04日茶碗蒸しと雑煮 たぶんこれが北海道流・・・かな正月といえば、実家で母の料理を食べるのが楽しみな訳ですが、特に好きなのは、茶碗蒸し。 北海道の茶碗蒸しらしく、ちゃ~んとはいってますよ... 
- 
2014年01月01日口取り(くちとり) 北海道のお正月には欠かせません。年の瀬。 北海道のスーパー、コンビニの一画が凄く華やかになります。 その訳は、これです。 「口取り菓子」通称「口取り」 練りきりや羊羹... 
- 
2013年06月17日日本一 きびだんご 北海道銘菓お腹がすいたので更新します。 さて、コレはなんでしょう?? 買い物ついでに菓子コーナーへ。 とっても懐かしいものを発見。 子供の時のお... 
- 
2013年05月31日ソフトカツゲン 北海道の元気が出る 栄養ドリンクお腹がすいたので更新します。 カツゲンは、ご存知ですか? 北海道限定というか、道外では人気がなかったというのが正解のようですが、道産子... 
- 
2013年05月31日仕事の道具を紹介 間切包丁:マキリ仕事の道具を紹介します。 間切包丁 通称:マキリ ネットで検索すると、マキリは漁師用万能包丁として紹介されています。 魚はもちろん、魚... 
- 
2013年04月24日バーコードで原産国が分かる商品のパッケージに印字されているバーコード。 バーコードには、国コード、メーカーコード、商品アイテムコード、チェックデジットという情報... 
- 
2013年03月22日べこ餅 やばい楽しい思い出が蘇るお腹がすいたので更新します。 今日のおやつ べこ餅 知る人ぞ知る北海道の旨い菓子。 全国区かとおもいきや、北海道、東北地方だけとテレビ... 
- 
2013年03月02日がごめ昆布 北海道道南でしか取れない貴重な昆布がごめ昆布 とても粘りが強いのが特徴で、そのネバネバには、血液をサラサラにする成分が含まれており美脚、美肌、ダイエット効果だけではなく... 
北海道うんちく

























