-
2016年02月20日
獺祭(だっさい)の限定酒 試を飲みました。 酒メモ
先日紹介した越後桜。 おかわりしようとお店に行ったら既に完売でした。 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2015最高金賞 1.8リッ...
-
2016年02月19日
かぼちゃレシピ うらごし有機南瓜でつくる お汁粉
餅を頂いたので、久しぶりにお汁粉を食べました。 あんは市販のおしるこ用をつかいますが、これに一工夫します。 それは・・・...
-
2016年02月17日
かぼちゃレシピ うらごし有機南瓜で作る チーズ入りかぼちゃ団子
みよい農園くりりんかぼちゃをペーストにした「うらごし有機南瓜」で簡単に作れるチーズ入りかぼちゃ団子。 カボチャ玉で購入して料理をするに...
-
2016年02月16日
葬式まんじゅうと呼ばれながらもコンビニにも売っている中華まんじゅうとは?
葬式まんじゅう、中華まんじゅう、中花まんじゅうと呼び名が多くややこしい和菓子。 北海道のあるある話、うんちく話でも話題に...
-
2016年02月14日
テザー撮影で物撮りしてみた。
これまでは、商品を撮影後、カメラ背面のモニターで確認し、良ければSDカードからPCへデーターを転送という流れでした。撮影枚数が多いと、...
-
2016年02月14日
森町の老舗和菓子屋 昆布最中本舗 七福堂
日本で消費される昆布の90%が、北海道産といわれています。 利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布など名前は聞いたことがあると思い...
-
2016年02月10日
トウモロコシを芯付きのまま電子レンジでポップコーン
前回は、乾燥トウモロコシを袋にも入れず電子レンジを使ってポップコーンをつくるというなんともおバカな実験をしました。 予想を裏切ることな...
-
2016年02月06日
やってはいけない!とうもろこしを棒状のまま電子レンジでポップコーン
乾燥とうもろこしの関心事。 ポップコーンを作るための加熱方法。 問い合わせを頂くのは、電子レンジを使った方法です。 「1本まるごと電子...
-
2016年02月05日
ほたて貝殻 驚きの利用方法
ほたての産地に相応しいお土産ということで森町 七福堂のほたて羊羹を紹介します。 実は、本物のほたて貝殻を使っています。 稚貝とかベビー...
-
2016年01月31日
和風かぼちゃパイ菓子の美味い食べ方
地元の和菓子屋が作るあんぱいというお菓子。 何度も紹介しているけど、カボチャを練りこんだ白餡をパイ生地で包んだ和風カボチ...
-
2016年01月26日
森町地元の銘菓 昆布最中 昆布を使った和菓子の想い出
以前も紹介してますが、地元の銘菓 昆布もなか。 和菓子といえば、昆布もなかってくらい子供の頃から食べている。 一見、昆布と餡子? ミス...
-
2016年01月19日
YONGNUO スピードライトYN560ⅢとRF603N Ⅱ購入
急遽必要になりストロボライトを追加しました。 アマゾンでお手頃価格の割に高評価のYONGNUO YN560Ⅲ。 あわせて、ラジオス...
-
2016年01月18日
八雲 遊楽部川でオオワシの撮影に挑戦してきた。
懲りずに、オオワシ撮影に出かけてきました。 場所は、八雲町 遊楽部川 結果からいうと、飛んでいる姿を見ることは出来きませ...
-
2016年01月16日
テレコン使ってみたくて、オオジロワシを撮影してきたけど
寒い日が続いております。 今日も予報は氷点下。 寒空の下、何を血迷ったか、カメラを持って野鳥撮影にお出かけしてきました。 野鳥撮影...