-
2013年02月09日
いかめしレシピ 郷土愛 名物料理を考えてみた。いかめしラーメン
高速道路や新幹線が開通し、地元の商いが閑散とする なんて話を聞きますが、地元でも昨年高速道路が開通し、やはり影響を感じています。 そこ...
-
2013年02月08日
鍋壊しと呼ばれる魚
鍋壊しと呼ばれる魚が存在する。 鍋壊し? そんなに凶暴なのか? それとも巨大なのか? ...
-
2013年02月05日
いかめし(市販品)を米と一緒に炊飯器で炊いてみた。
あまりにもバカバカしいのだが実験してみた。 市販のイカ飯と一緒にご飯を炊いたら ご飯も いかめしの味がして旨くなる のではないか? 成...
-
2013年02月04日
ほたての販売
本日発送した活ほたて貝です。 12月に比べ大きくなっています。 今後、産卵期を迎える為に、徐々にホタテの卵が大きくなってきます。(4~...
-
2013年02月03日
タラバ蟹をホットプレートで焼いて食べる
タラバ蟹の美味しい食べ方。 茹でたタラバ蟹ではなく、生のタラバ蟹の場合。 是非、やって欲しいオススメの食べ方です。 タラバ蟹の旨さを存...
-
2013年02月02日
ほたてレシピ ホタテのひもガーリックバター炒め
ホタテ ヒモ ガーリックバター炒め ほたてのひもは、噛み切れないので食べない方も多いと思いますが、立派なおかずになります。 バター、粉...
-
2013年02月02日
帆立レシピ ホタテひもの甘露煮
ホタテヒモの甘露煮です。 酒、醤油、みりん、砂糖、水あめで煮込むだけなのです。 ホタテの貝柱は刺身でいいただいて あまったヒモでこれを...
-
2013年02月01日
乾燥かぼちゃ 北海道産のカボチャで作ったおやつ
かぼちゃを乾燥させました。 フリーズドライ製法ではなく 風にあてて乾燥させたもの。 水やお湯でもどしてもいいですし このままでも食べる...
-
2013年01月31日
松前漬け バリエーション豊かな郷土料理
松前漬けといえば、北海道の郷土料理。 松前町が発祥の地で、もともとは塩漬けだったが、 時代の流れで使用する...
-
2013年01月31日うんちく・豆知識・方言 / 鮭
鮭とばの食べ方
「鮭とばをいただいたのですが」 「鮭とばの食べ方がわかりません。」 まだまだ、知名度が少ないのか、鮭とばの食べ方についてのお問い合わせ...
-
2013年01月30日
ほたての産地 北海道内浦湾 別名 噴火湾と呼ばれる訳
北海道 内浦湾は帆立(ほたて)の養殖が盛んです。 内浦湾は、別名 噴火湾と呼ばれています。...
-
2013年01月30日
ほたての雄雌の見分け方とその味の違い
ほたて貝には、性別があります。 画像の卵のところ ここが赤いのはメス 白いのはオスです。 ほたて貝は雌雄異体といいまして、生まれてから...
-
2013年01月29日
保冷剤の有効利用
冷凍庫にありませんか? 「いつか使うかも!」 と捨てずにためて置いた保冷剤。 そんな保冷剤の有効利用する方法です。 ...
-
2013年01月28日
北海道 ほたて釣り
釣といえば、針に餌をつけて(疑似餌もある)魚を捕獲するお馴染みのもの。 実は、ホタテも釣れると言うことをご存知だろうか? 仕掛けは...