-
2014年12月02日
なるほど!五稜郭 星形の秘密
函館観光といえば五稜郭公園。 江戸時代末期に、作られた星型要塞跡。 2代目五稜郭タワーからは、そのユニークな要塞跡を見ることができる。...
-
2014年12月02日
まさかの出会い 世界旅の話が聞けた!
随分前の話しだけど、北海道を自転車で独り旅したことがあります。 初めての旅が、独り。 しかも、自転車。 テント宿泊がメインの貧乏旅。 ...
-
2014年11月28日
北海道 大沼のパワースポット 大沼駒ケ岳神社に行ってきた
北海道のパワースポットが、大沼湖畔にもあることを知ったのは最近の事。 場所を聞いて行ってはみたものの、見つけられず。 日をあらため、大...
-
2014年11月23日
大女子(おおなご)燻製
大女子(おおなご)の燻製です。 扱っているところが少ないので知名度は低いと思います。 脂がのっているので、食べた後は指が脂でべっとり。...
-
2014年11月22日
鮭を使って牛乳鍋を作ってみた
寒い日は、鍋! 冷蔵庫の残り物で作った鍋は、鮭の牛乳鍋。 初めて食べたのは、どっかの旅館でしたね。 最初、見た時は「牛乳鍋!?」と驚き...
-
2014年11月16日うんちく・豆知識・方言 / 鮭
鮭 オス、メスの見分け、呼び名とか色々
銀毛、ブナ、ホッチャレ、鼻曲がり。 これは、全て鮭の呼び方です。 鮭は、川で生まれ海に下り、川に戻る魚。 ドラマチックな一生をドキュメ...
-
2014年11月09日
北海道 大沼国定公園を散歩してきた
紅葉も終わった11月の北海道 大沼国定公園。 地元、森町(もりまち)から車で20分。 湖畔に浮かぶ小島と橋をつないだ散策路を写真を撮り...
-
2014年11月06日
森町道の駅 森町物産センター屋上からの眺め
11月の秋空。 森町道の駅 YOU・遊・もり 森町物産センターの屋上展望台からの眺めです。...
-
2014年11月06日
後の十三夜月をカメラで撮影してみた
2014年11月5日 晩秋の夜空に浮かぶ名月。 171年ぶりの「後の十三夜月」 次に見ることができるのは95年後の2109年 &nbs...
-
2014年11月04日
ほたてレシピ 干しベビーホタテの炊き込みご飯
ほたてご飯をつくってみました。 干しホタテといえば、貝柱のイメージがあると思いますが、今回は、干しベビーホタテを使った炊き込みご飯です...
-
2014年10月31日
函館要塞跡を見てきた
函館山の展望台から一望する夜景は世界三大夜景とも呼ばれ函館観光の人気スポット。 かって函館山は津軽海峡の防衛強化を目的に要塞があり入山...
-
2014年10月31日
函館山 登山 歩いて登って見た景色 10月
函館山といえば、市内を一望をできるスポット。 世界三大夜景といわれる函館山から見下ろす函館の夜景を連想する方も多いと思います。 函館山...
-
2014年10月29日
北海道 森町 鳥崎川で鮭の遡上を見てきた。2014
北海道 森町(もりまち)の鳥崎川。 この季節、鮭の遡上を見ることができます。 それも、橋の上から覗くだけというお手軽な鮭の観察スポット...
-
2014年10月23日
国宝 中空土偶を見る 縄文ロマン南かやべ
函館 恵山登山の帰り道。 休憩がてらソフトクリームを食べようと立ち寄った「道の駅」縄文ロマン南かやべの敷地内に縄文文化交流センターなる...